差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
2016年度講習会 [2016/12/02 00:35] – admin | 2016年度講習会 [2017/10/10 15:35] (現在) – admin | ||
---|---|---|---|
行 96: | 行 96: | ||
* < | * < | ||
* 参加人数: | * 参加人数: | ||
+ | * [[http:// | ||
+ | |||
+ | |||
</ | </ | ||
行 151: | 行 154: | ||
{{ : | {{ : | ||
</ | </ | ||
+ | |||
+ | <panel type=" | ||
+ | Windows10では様々なアプリケーションでPDFが出力できるようになりましたが、MS Officeや | ||
+ | Windows標準アプリでそのPDFのページを抜き差しするような加工ができません。共同作業などで | ||
+ | 作成した複数のPDFを組み合わせて一個の印刷データに仕上げるのはなかなか面倒です。 | ||
+ | |||
+ | 今回はPDFデータの加工方法や、Office文書などからどうやって画像を取り出すか、を学びます。 | ||
+ | 主にPDF加工の手段が限定されているWindowsユーザへの講習内容となりますが、印刷・画像デー | ||
+ | タやICE端末の中のAdobe Acrobatの使い方なども含みますので、そちらに興味がある方もお越 | ||
+ | し下さい。 | ||
+ | |||
+ | 会場は西図書館3Fの情報化グループ学習室で行います。1人で2つの端末を使って行いますので、 | ||
+ | 上限を8名といたします。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | * 日時: 12 月 14 日 (水) 12:50-14:20 | ||
+ | * 場所: 西図書館3F 情報化グループ学習室(ポスターで告知していた場所とは異なります) | ||
+ | * 講師: 鈴木俊哉(IMC) | ||
+ | * 対象: 学部生・大学院生 | ||
+ | * < | ||
+ | * 参加人数: | ||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | <panel type=" | ||
+ | Mathematicaは数式処理システムで、代数計算、微分・積分、グラフ作成等、数式に関する操作を簡単なコマンド入力で実施できます。 | ||
+ | ここでは、Mathematicaのインストールから始めて、基本的な操作方法について説明します。 | ||
+ | |||
+ | * 日時: 1 月 11 日 (水) 12:50-14:20 | ||
+ | * 場所: 西図書館2階演習室 → 西図書館3階情報化グループ学習室に変更 | ||
+ | * 講師: 稲垣知宏(IMC) | ||
+ | * < | ||
+ | * 参加人数: | ||
+ | |||
+ | </ | ||
+ | |||
+ | |||
+ |