差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
start [2019/09/25 08:02]
admin
start [2020/01/22 08:07] (現在)
admin [2019年度講習会 (東広島キャンパス)]
ライン 10: ライン 10:
 ===== 2019年度講習会 (東広島キャンパス)===== ===== 2019年度講習会 (東広島キャンパス)=====
  
-<panel type="​default"​ title="​第11回 ゼロから始めるJupyter Notebook"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +2019年の講習会はす終了いたしました。
-Jupyter Notebookとは40以上のプログラミング言語をサポートした総合開発環境で、プログラムのコードだけでなく、数式、データをプロットした画像などのドキュメントの作成と共有が簡単に行える魅力的なWebアプリケーションです。 +
- +
-この講習会では,Jupyterのインストールから始めて、 +
-  * (数式を含む)ドキュメントの作成 +
-  * pythonを使ったグラフの作成 +
-  * pdfへの変換 +
-について基本的な事項から解説していきます。 +
- +
-  * 日時: ​2019年 ​10 月 9 日 (水) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所:​西図書館2F演習室 +
-  * 講師:​坂本弘樹(理学研究科D2) +
-  * [[https://​forms.gle/​QCgxY7AhA8Mq9DzY7|申し込み]] +
- +
-参加される方は、当日までに以下説明を参考にしてJupyterのインストールを済ませておいてください。 +
- +
-  * [[https://​home.hiroshima-u.ac.jp/​~d172596/​|ゼロから始めるJupyter Notebook]] +
- +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第12回 Excel活用〜ピボットテーブルを使ってみよう"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
-集計に役立つテーブルの使い方、VLOOKUP関数や,クロス集計が簡単にできるピボットテーブルの使い方を、実習を通して身につけてみましょう。 +
- +
-当日のおしながきは以下のとおりです。 +
- +
-  - ショートカットキー:作業を効率よくするショートカットキーを紹介します。 +
-  - フラッシュフィル:データをつなげたり分割したりすることが一瞬でできます。 +
-  - テーブル機能:ひとかたまりのデータを「テーブル」としてまとめると、データ検索や集計などさまざまなメリットがあります。 +
-  - VLOOKUP関数:VLOOKUP機能を使うと、複数の表の情報を結びつけて一つの表にまとめられます。 +
-  - ピボットテーブル:クラス名簿から男女の人数を出したり、男女ごとにテストの平均点を出したりといった「クロス集計」ができます。 +
- +
-{{ :​f3s-2016-6.png?​nolink&​512 |}} +
- +
-  * 日時: 2019年 10 月 23 日 (水) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所:​西図書館2F演習室 +
-  * 講師: 天野由貴(情報化推進G) +
-  * 条件:Excelの基本操作ができること。 +
-    * 講習は,Excel2019を使用します。 +
-    * 必携PCなど、Officeが使えるPCを用意してください +
-  * [[https://​forms.gle/​jhprTFQm4SjALkH77|申し込み]] +
- +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第13回 Excelのグラフ、もうちょっと綺麗に作ってみよう"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
- +
-基本的なグラフである、棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフについて、使い方の原則を学びます。さらに、Excelでグラフの設定を変更して、デフォルトよりもちょっときれいなグラフを描いてみましょう。 +
- +
-{{ :​f3s-2017-13.png?​nolink&​800 |}} +
- +
-  * 日時:​2019年 10 月 30 日 (水) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所: 西図書館2F演習室 +
-  * 講師:​隅谷孝洋(IMC) +
-  * [[https://​forms.gle/​be4reLTMW6JaGXfg9|申し込み]] +
-  * [[https://​www.slideshare.net/​TakahiroSumiya/​f3s-201713-excel|当日資料]](2017年のものです) +
- +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第14回 Webページを作ってみよう(HTML入門)"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
-皆さんが普段使っているウェブページの基盤である HTML と CSS を、実際に自分の手を動かしながら学んでみましょう。前半 90分はウェブページの骨格を記述するための HTML 入門を、後半 90分でウェブページのスタイル(見た目)を指定する CSS 入門を取り扱います。(前半の HTML 入門は第5回の内容とほぼ同じです。後半のみの参加でも構いません) +
- +
-  * 日時:​2019年 11 月 6 日 (水) 12:​50-14:​20,16:​20-17:​50 +
-  * 場所:​西図書館2F演習室 +
-  * 講師:​長登康(IMC) +
-  * [[https://​forms.gle/​TKtkq7ZegYD4YVH49|申し込み]] +
- +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第15回 仮想PC、VirtualBoxを使ってみよう〜仮想Windows編"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
- +
- +
-  * 日時:​2019年 11 月 13 日 (水) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所:​西図書館2F演習室 +
-  * 講師:​鈴木俊哉(IMC) +
-  * [[https://​forms.gle/​MsPiY3BnEhfYxnKy7|申し込み]] +
- +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第16回 仮想PC、VirtualBoxを使ってみよう〜仮想Linux編"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
- +
- +
-  * 日時:​2019年 11 月 20 日 (水) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所:​西図書館2F演習室 +
-  * 講師:​鈴木俊哉(IMC) +
-  * [[https://​forms.gle/​TLERBgFcWye3Tpe49|申し込み]] +
- +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第17回 LaTeXで文書を書いてみよう~学編集委員長からのアドバイス~"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
-文書作成・整形ソフトウエア(組版ソフト)LaTeXにおいて、文書作成に関する基礎知識の習得と、基本的な利用方法について実践的に学びます。 +
-簡単な論理構造について理解し、文章表現時の課題、図ファイルの扱い方について概説します。 +
-章、節、箇条書きの使用方法、図・表、文献などの参照方法について実習します。 +
- +
-  * 日時: 2019年 11 月 27 日 (木) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所: 西図書館2F演習室 +
-  * 講師: 児玉明(IMC) +
-  * [[https://​forms.gle/​1BjWETqjBppQazSx7|申し込み]] +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第18回 もっとLaTeXを使いこなせるようになろう~学会編集委員長からのアドバイス~"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
-文書作成・整形ソフトウエア(組版ソフト)LaTeXにおいて、レポートや論文を作成する方法について実践的に学びます。学会編集委員長の立場から、レポートや論文における図・表、文献などの参照方法についてアドバイスします。加えて、図・表などのタイトルのつけ方、文章の記述方法についても概説します。簡易なスタイルファイルの記述方法についても実習します。 +
- +
-  * 日時: 2019年 12 月 3 日 (火) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所: 西図書館2F演習室 +
-  * 講師: 児玉明(IMC) +
-  * [[https://​forms.gle/​M16ewooes4UWatqZ9|申し込み]] +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第19回 統計データ処理ツールを使ってみよう(R入門)"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
- +
-実験データや調査データなどを分析する際、最初に用いられるの多くの場合Microsoft Excelで。しかし、Excelは統計データ分析の目的で作られていませんので、少し進んだ手法で分析しようとすると、機能不足となる局面が多くなってきます。 +
- +
-この講習会では、データ処理ツールの「R」を紹介します。「R」は、データの前処理から統計計算、結果のグラフィック表示に便利なように設計されています。Rにはくさんの機能がありますが、ここでは、はじめての方を対象に以下の項目について講習します。とりあえず「Rに触れてみて、もっと使えるようになってみたいと思える」ことが目標です。 +
- +
-{{ :​f3s-2017-21.png?​nolink&​256|}} +
-  - Rの準備(RStudioのインストール) +
-  - コマンドの投入と結果の表示 +
-  - Excelのデータの読み込み +
-  - データの要約(平均や分散などの代表値の表示) +
-  - データ全体の視覚的な確認(ヒストグラムや散布図の表示) +
-  - いくつかの統計分析手法を使ってみる(グループ間の差の検定、線形回帰など) +
- +
-当日は、各自のノートパソコンを持参てください。 +
- +
-  * 日時:​2019年 12 月 18 日 (水) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所:​西図書館2Fマルチメディア工房 +
-  * 講師:​隅谷孝洋(IMC) +
-  * [[https://​forms.gle/​H1brR1kNBzeHNhVr5|申し込み]] +
- +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第20回 Mathematicaを使ってみよう"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
-Mathematicaは数式処理システムで、代数計算、微分・積分、グラフ作成等、数式に関する操作を簡単なコマンド入力で実施できます。 ここでは、Mathematicaのインストールから始めて、基本的な操作方法について説明します。 +
- +
-  * 日時: 2020年 1 月 8 日 (水) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所: 西図書館2Fマルチメディア工房 +
-  * 講師: 稲垣知宏(IMC) +
-  * [[https://​forms.gle/​eFEV6ymjLKLTdKSr6|申し込み]] +
-  +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第21回 Word・Excel・PowerPointでの図表をうまく扱ってみよう"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
-Word,Excel,PowerPointのそれぞれで,図表の挿入の仕方が少しずつ違います。 ​   +
-PowerPointでの作図の基本や写真の取り扱い方など,基本的な操作について学びましょう。 +
-※第4回と同じ内容です。 +
- +
-  * 日時: 2020年 ​ 1 月 15 日 (水) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所: 西図書館2Fマルチメディア工房 +
-  * 講師: 天野由貴(情報化推進G) +
-  * [[https://​forms.gle/​CxzV92TBXe1EhmSR8|申し込み]] +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第22回 スライドのデザインについて学ぼう"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
-グループ学習の成果共有から学会での研究発表まで、学生にとってスライドファイルを使っプレゼンテーションの機会は数多くあり、学習課題や専門分野によってさまざまな内容のスライドが無数に作成されていますところが、内容はみなさんそれぞれが十分に練ったものにしていても、ちょっとしたデザイン上の原則を知らないために、わかりにくく伝わりにくいスライドになっている場合が多いです。 +
- +
-この講習会では「情報デザインを意識したスライド作成入門」をテキストとして、見やすくわかりやすいスライドを作るためのいくつかの原則をお伝えします。 +
-※第8回と同じ内容です。 +
- +
-  * 日時: 2020年 1 月 22 日 (水) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所: 西図書館2Fマルチメディア工房 +
-  * 講師: 天野由貴(情報化推進G) +
-  * [[https://​forms.gle/​n8K7EGWvF5jaopwa8|申し込み]] +
-</​panel>​ +
- +
 ===== MMF Workshop ===== ===== MMF Workshop =====
  
 F3S講習会の一環として、西図書館2Fマルチメディア工房でも講習会を行います。こちらは持ち込みのノートパソコンではなく、大学設置のMacを使って主にAdobeのアプリケーションの使い方を簡単に紹介いたします。 F3S講習会の一環として、西図書館2Fマルチメディア工房でも講習会を行います。こちらは持ち込みのノートパソコンではなく、大学設置のMacを使って主にAdobeのアプリケーションの使い方を簡単に紹介いたします。
- 
- 
-<panel type="​default"​ title="​第4回 はじめてのPhotoshop"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-picture">​ 
- 
- 
-  * 日時: 2019年 11 月 13 日 (水) 16:20-17:50 
-  * 場所: 西図書館2Fマルチメディア工房 
-  * 講師: 隅谷孝洋 
-  * [[https://​forms.gle/​DbAW8HtpddEk6J1A6|申し込み]] 
- 
-</​panel>​ 
- 
-<panel type="​default"​ title="​第5回 はじめてのIllustrator"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-picture">​ 
-Adobe Illustratorは本格的な作画ソフトです。盛りだくさんの機能の中から、「これだけ使えれば簡単なチラシとかポスターが作れる」と言った基本的なものを、初心者向けに紹介します。 
- 
-{{ :​MM2017-4.png?​nolink&​512|}} 
- 
-  * 日時: 2019年 11 月 20 日 (水) 16:20-17:50 
-  * 場所: 西図書館2Fマルチメディア工房 
-  * 講師: 隅谷孝洋 ​ 
-  * [[https://​forms.gle/​1C86T97UyDpDKL5f8|申し込み]] 
-</​panel>​ 
- 
-<panel type="​default"​ title="​第6回 もっとIllustrator"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-picture">​ 
-Adobe Illustrator 続編は、使いこなすと便利なツールについて前半よりも突っ込んで実習を行います。 
-実習の内容は以下の通りです: 
- 
-{{ :​more_ai.png?​nolink&​512|}} 
- 
-  * ペンツールを使いこなそう 
-    * 幾何学的な図形の作成 
-    * 手描きイラストのトレース 
-  * レイヤーパネルを使いこなそう 
-    * 作成したイラストのパーツ整理 
- 
-  * 日時: 2019年 11 月 27 日 (水) 16:20-17:50 
-  * 場所: 西図書館2Fマルチメディア工房 
-  * 講師: 隅谷孝洋(IMC) 
-  * [[https://​forms.gle/​x7G4BR44eK7h1zTv6|申し込み]] 
- 
-</​panel>​ 
- 
- 
  
  
  
 +本年度のマルチメディ工房講習会は終了しました。