差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
start [2019/11/14 01:52]
admin
start [2020/01/22 08:07] (現在)
admin [2019年度講習会 (東広島キャンパス)]
ライン 10: ライン 10:
 ===== 2019年度講習会 (東広島キャンパス)===== ===== 2019年度講習会 (東広島キャンパス)=====
  
- +2019年の講習会はす終了いたしました。
- +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第16回 仮想PC、VirtualBoxを使ってみよう〜仮想Linux編"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
- +
-多くの大学でのプログラミング教育は、Windows端末で実施していますが、実は伝統的なUnix環境で行われていたものを苦労して真似ていることが多いのです。少しadvancedな内容の自学自習教材になると最初からLinuxだったりします。 +
- +
-弊学ではICE Linux環境でUbuntuを提供していますが、「プログラミング実習だけできるUnix環境を自分のPCの中にも置きたい。でも自分のPCをマルチブートにするのは大変そう。」という方も居られると思います。このような用途にも仮想PCが有用です。今回は、仮想PCにUbuntuをインストールし、簡単なプログラムを書いて実行する練習をしてみましょう。 +
- +
-受講者は内蔵HDDまたはSSDに24GB以上の空き容量がありWindows10が動いている必携PCを持参してください。もし容量の確保が難しい場合、容量24GB以上のフラッシュメモリまたは外付けHDDでも構いません(ただしNTFSで使いますので、内部データを全て破棄してもよいのものが望ましいです)。所有 +
-PCのスペック、およびフラッシュメモリ/​HDDに不安がある方は事前に講師にお問い合わせください。 +
- +
-  * 日時:2019年 ​11 月 20 日 (水) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所:​西図書館2F演習室 +
-  * 講師:​鈴木俊哉(IMC) +
-  * [[https://​forms.gle/​TLERBgFcWye3Tpe49|申し込み]] +
-  * 問い合わせ先: f3s_at_riise.hiroshima-u.ac.jp +
- +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第17回 LaTeXで文書を書いてみよう~学会編集委員長からのアドバイス~"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
-文書作成・整形ソフトウエア(組版ソフト)LaTeXにおいて、文書作成に関する基礎知識の習得と、基本的な利用方法について実践的に学びます。 +
-簡単な論理構造について理解し、文章表現時の課題、図ファイルの扱い方について概説します。 +
-章、節、箇条書きの使用方法、図・表、文献などの参照方法について実習します。 +
- +
-  * 日時: 2019年 11 月 27 日 (水) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所: 西図書館2F演習室 +
-  * 講師: 児玉明(IMC) +
-  * [[https://​forms.gle/​1BjWETqjBppQazSx7|申し込み]] +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第18回 もっとLaTeXを使いこなせるようになろう~学会編集委員長からのアドバイス~"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
-文書作成・整形ソフトウエア(組版ソフト)LaTeXにおいて、レポートや論文を作成する方法について実践的に学びます。学会編集委員長の立場から、レポートや論文における図・表、文献などの参照方法についてアドバイスします。加えて、図・表などのタイトルのつけ方、文章の記述方法についても概説します。簡易なスタイルファイルの記述方法についても実習します。 +
- +
-  * 日時: 2019年 12 月 3 日 (火) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所: 西図書館2F演習室 +
-  * 講師: 児玉明(IMC) +
-  * [[https://​forms.gle/​M16ewooes4UWatqZ9|申し込み]] +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第19回 統計データ処理ツールを使ってみよう(R入門)"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
- +
-実験データや調査データなどを分析する際、最初に用いられるのは多くの場合Microsoft Excelです。しかし、Excelは統計データ分析の目的で作られていませんので、少し進んだ手法で分析しようとすると、機能不足となる局面が多くなってきます。 +
- +
-の講習会、データ処理ツールの「R」を紹介しま。「R」は、データの前処理から統計計算、結果のグラフィック表示に便利なように設計されています。Rにはくさんの機能がありますが、ここでは、はじめての方を対象に以下の項目について講習します。とりあえず「Rに触れてみて、もっと使えるようになってみたいと思える」ことが目標です。 +
- +
-{{ :​f3s-2017-21.png?​nolink&​256|}} +
-  - Rの準備(RStudioのインストール) +
-  - コマンドの投入と結果の表示 +
-  - Excelのデータの読み込み +
-  - データの要約(平均や分散などの代表値の表示) +
-  - データ全体の視覚的な確認(ヒストグラムや散布図の表示) +
-  - いくつかの統計分析手法を使ってみる(グループ間の差の検定、線形回帰など) +
- +
-当日は、各自のノートパソコンを持参てください。 +
- +
-  * 日時:​2019年 12 月 18 日 (水) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所:​西図書館2Fマルチメディア工房 +
-  * 講師:​隅谷孝洋(IMC) +
-  * [[https://​forms.gle/​H1brR1kNBzeHNhVr5|申し込み]] +
- +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第20回 Mathematicaを使ってみよう"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
-Mathematicaは数式処理システムで、代数計算、微分・積分、グラフ作成等、数式に関する操作を簡単なコマンド入力で実施できます。 ここでは、Mathematicaのインストールから始めて、基本的な操作方法について説明します。 +
- +
-  * 日時: 2020年 1 月 8 日 (水) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所: 西図書館2Fマルチメディア工房 +
-  * 講師: 稲垣知宏(IMC) +
-  * [[https://​forms.gle/​eFEV6ymjLKLTdKSr6|申し込み]] +
-  +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第21回 Word・Excel・PowerPointでの図表をうまく扱ってみよう"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
-Word,Excel,PowerPointのそれぞれで,図表の挿入の仕方が少しずつ違います。 ​   +
-PowerPointでの作図の基本や写真の取り扱い方など,基本的な操作について学びましょう。 +
-※第4回と同じ内容です。 +
- +
-  * 日時: 2020年 ​ 1 月 15 日 (水) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所: 西図書館2Fマルチメディア工房 +
-  * 講師: 天野由貴(情報化推進G) +
-  * [[https://​forms.gle/​CxzV92TBXe1EhmSR8|申し込み]] +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第22回 スライドのデザインについて学ぼう"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-bullhorn">​ +
-グループ学習の成果共有から学会での研究発表まで、学生にとってスライドファイルを使っプレゼンテーションの機会は数多くあり、学習課題や専門分野によってさまざまな内容のスライドが無数に作成されていますところが、内容はみなさんそれぞれが十分に練ったものにしていても、ちょっとしたデザイン上の原則を知らないために、わかりにくく伝わりにくいスライドになっている場合が多いです。 +
- +
-この講習会では「情報デザインを意識したスライド作成入門」をテキストとして、見やすくわかりやすいスライドを作るためのいくつかの原則をお伝えします。 +
-※第8回と同じ内容です。 +
- +
-  * 日時: 2020年 1 月 22 日 (水) 12:​50-14:​20 +
-  * 場所: 西図書館2Fマルチメディア工房 +
-  * 講師: 天野由貴(情報化推進G) +
-  * [[https://​forms.gle/​n8K7EGWvF5jaopwa8|申し込み]] +
-</​panel>​ +
- +
 ===== MMF Workshop ===== ===== MMF Workshop =====
  
ライン 113: ライン 17:
  
  
- +年度のマルチメディ工房講習終了しました
-<panel type="​default"​ title="​第5回 はじめてのIllustrator"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-picture">​ +
-Adobe Illustratorは格的な作画ソフトです。盛りだくさん機能の中から、「これだけ使えれば簡単なチラシとかポスターが作れる」と言った基本的なものを、初心者向けに紹介します。 +
- +
-{{ :​MM2017-4.png?​nolink&​512|}} +
- +
-  * 日時: 2019年 11 月 20 日 (水) 16:​20-17:​50 +
-  * 場所: 西図書館2Fマルチメディ工房 +
-  * 師: 隅谷孝洋  +
-  * [[https://​forms.gle/​1C86T97UyDpDKL5f8|申し込み]] +
-</​panel>​ +
- +
-<panel type="​default"​ title="​第6回 もっとIllustrator"​ subtitle=""​ icon="​glyphicon glyphicon-picture">​ +
-Adobe Illustrator 続編は、使いこなすと便利なツールについて前半よりも突っ込んで実を行います。 +
-実習の内容以下の通りです: +
- +
-{{ :​more_ai.png?​nolink&​512|}} +
- +
-  * ペンツールを使いこなそう +
-    * 幾何学的な図形の作成 +
-    * 手描きイラストのトレース +
-  * レイヤーパネルを使いこなそう +
-    * 作成したイラストのパーツ整理 +
- +
-  * 日時: 2019年 11 月 27 日 (水) 16:​20-17:​50 +
-  * 場所: 西図書館2Fマルチメディア工房 +
-  * 講師: 隅谷孝洋(IMC) +
-  * [[https://​forms.gle/​x7G4BR44eK7h1zTv6|申し込み]] +
- +
-</​panel>​ +
- +
- +
- +
- +